歯周病で歯を失わないように
適切なケアをしましょう

歯周病は、初期症状があまりなく、かかっていることに気づきにくい病気です。はじめは歯ぐきに炎症が起こったり、
ブラッシング時に出血があったりする程度ですが、知らない間に進行し、気がついたときには
手遅れになっているケースも。顎の骨が溶かされて歯がグラつき、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
千葉県鎌ヶ谷市の歯医者「あおぞら歯科クリニック 鎌ヶ谷院」では、健康な歯と歯ぐきを維持できるよう、
軽度から重度までの歯周病治療に力を入れています。歯を失うことは、想像以上につらいことです。
また、治療を放置してしまう方も少なくありませんが、お口のトラブルは早めに対処することでダメージも小さく
抑えられます。気になる症状がおありでしたら、お早めにご相談ください。

歯を失う原因
~歯周病~

歯周病は日本人の国民病とも呼ばれているお口の感染症。成人のうち約8割が歯周病に罹患しているか、もしくはその予備軍だと言われており、日本人が歯を失ってしまう原因の第一位の病気です。かつては「歯槽膿漏(しそうのうろう)」と呼ばれていましたが、現在では、初期の歯周炎から重度の歯槽膿漏まで合わせて「歯周病」と呼ばれます。

あなたも歯周病かも?
セルフチェックリスト

歯周病は自覚症状に乏しい病気ですが、お口の変化をしっかり自分で確認しておけばその前兆を見逃さずに済むかもしれません。歯周病にかかっているかどうかを以下の項目でチェックしてみましょう。簡単診断の結果は下に表示されますので、参考にして思い当たるところがある場合は、早急に当院までお越しください。

歯周病チェックリスト

チェック結果

危険レベル0~10%

歯周病を発症している可能性は低いです。しかし、油断せずに毎日のデンタルケアをしっかり行いましょう。この段階からでも歯科医院で予防ケアを受けることは重要です。

危険レベル20~30%

軽度歯周病の可能性があります。この段階なら治療で改善が見られますので、お早めにご相談ください。

危険レベル40~60%

中程度の歯周病の症状があります。放置すると歯を失ってしまうリスクが高いので早めに当院で受診してください。

危険レベル70~100%

はっきりとした歯周病の症状があり、重度歯周病の可能性があります。歯が抜け落ちるリスクが高まっていますので、早急に当院で受診してください。まだ処置が間に合うかもしれません。

の進行

  • 歯肉炎

    • 歯ぐきに軽い炎症が見られる
    • ほとんど自覚症状はない

    歯周ポケットの深さ:3mm以下

  • 軽度歯肉炎

    • 歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)ができはじめている
    • 顎の骨が少し溶けはじめている

    歯周ポケットの深さ:3mm程度

  • 中等度歯周炎

    • 歯ぐきが赤く腫れて、炎症が見られる
    • ブラッシング時に歯ぐきから出血することがある

    歯周ポケットの深さ:4~7mm

  • 重度歯周炎

    • 顎の骨が溶かされ、歯が支えきれなくなっている
    • 歯がグラグラする
    • 口臭がひどくなる
    • 歯が抜け落ちることがある

    歯周ポケットの深さ:8mm以上

当院の

初期~中等度の歯周病

歯周病治療は、基本的に歯や歯ぐきから歯石やプラーク(歯垢)を取り除くプラークコントロールが重要になります。以下のような処置を歯科医院で受けた後、ご自宅でのセルフケアであるブラッシングの正しいやり方を身に付けていただきます。そして日頃からのケアを継続して行いましょう。

  • スケーリング

    ブラッシングでは落とせない「歯石」を、スケーラーと呼ばれる金属の器具を使って取り除きます。
  • ルートプレーニング

    キュレットと呼ばれる器具で、スケーリングで取り残した歯石を除去します。最後は歯の表面をつるつるに仕上げて、汚れやプラークの再付着を防ぎます。

重度歯周病

重度歯周病の治療も基本的にはお口の中から、歯石やプラークを取り除くことが重要です。重度の場合は歯周ポケットが深くなっており、そこへ歯石やプラークが付着しています。そのため、深い部分から歯石やプラークを除去し、溶かされてしまった顎の骨の再生を図ります。

  • 汚染組織除去
    「フラップ手術」

    歯ぐきを切開して、顎の骨と歯肉をはがします。歯根部を露出させてそこにこびりついた汚れや汚染された歯肉を徹底的の取り除きます。局所麻酔を施します。
  • 組織再生治療
    「GTR法(膜)」

    顎の骨が大きく溶かされている場合は、骨や歯根膜の再生を促す「組織再生」を行います。GTR法は、骨よりも再生が早い歯肉の入り込みを防ぐために膜を一時的に設置し、後日取り除く方法です。
  • 骨再生治療
    「エムドゲイン法(ゲル)」
    「リグロス法(ゲル)」

    エムドゲイン法・リグロス法は骨再生治療のひとつで、骨よりも再生が早い歯肉の入り込みを防ぐためにゲルを設置する方法です。このゲルは体内に吸収されるため、取り出し手術は必要ありません。

SPT(サポーティブペリオドンタルセラピー)について

歯周病治療が終了してもその後の定期的な管理を怠ると再発してしまいやすい病気が歯周病です。そのため、必要な方にはそのまま歯肉の状態を良好なままで保てるように当院では1~3ヵ月おきにSPT(サポーティブペリオドンタルセラピー)を行うようにしております。
以前は自費治療で行っておりましたが、保険治療(自己負担2000~3000円程度 ※3割負担)でもできるようになりました。必要性のある方には当院からもお声がけしますので、いつまでも歯を残すことができるよう、頑張っていきましょう。